今日はわんこの11才の誕生日
            去年腫瘍の手術をしたり、先日口蓋にできものができて病院に行ってきました
            人間の年にすれば70歳ぐらいですが、今日もわんこが元気でうれしいナミです
さて今回は再発しちゃった
動悸のはなし・再発編
2011年10月中旬
iPhone4sを買ったので、池袋にケースを買いに行った時のこと、
            電車に乗り遅れそうになり走ってぎりぎり乗車
            (良い子は絶対やっちゃダメ)
            走った後なので、動悸がしても最初は気にしなかったんですが、 
            いつもなら収まる動悸が収まらない
            収まらないどころか、どんどんひどくなって座り込んでしまいました
            収まってもちょっと歩けば、動悸がひどく動けなくなってしまいました
次の日も症状が収まらず、これはおかしいと思い始めました
2011年10月25日
TFCCの検診日だったので、動悸の事を主治医に相談
            内科にすぐ予約してもらえることを期待してたんですが、
            総合病院ではそんなことは当然できません
            TFCCの主治医と話したところ、
            ・ 更年期のひとつの症状である動悸がでるには、若すぎる
            ・ 以前動悸のでる病気をやっているので、再発ではないか? 
と、いうことで動悸の原因が究明のため、近所の病院で診察してもらう事になりました
2011年10月26日
近所の病院で受診したところ、 
            本当はエコーとかしないといけないけど確定できないが、再発でほぼ間違いない
            詳しいことは検査の結果待ち
            検査の結果次第で専門病院に転院ということになりました
2011年10月31日
検査の結果がでて、再発ビンゴ
            最初専門病院を勧められたんですが、
            手の手術を控えてるってことで通院している総合病院に転院決定
ただ、予約の関係で転院には、約2週間かかる
            ってことで、薬を飲めば症状が落ち着き始めるのを知っていたので、
            この転院までの2週間は長く感じました
2011年11月11日
転院して最初に言われたことは、 
            「数値が悪すぎる
            あなたの場合は、これまで再発しなかったことが奇跡です
            しばらく様子を見て、数値が落ち着かないようだったら手術します」 
まさかここでも手術のはなしがでるとは思わなかったので、すごくショックでした
            当然この症状が落ち着くまで、TFCCの手術は延期
            
            動悸の主治医の言い方から、手術は避けられない感じでした
            いっきに手術予定が2つになって、
            お決まりの悲劇のヒロインモードに突入してしまいました
            ただ、クリスマスにある武道館のALFEEのライブにはなんとか行きたい
            行けるようになれば手術は回避できるんじゃないかと、思いました
            ちなみに、この時の薬の量は、
            一日のMaxの6錠 + 心筋梗塞用の薬、3錠
            それと、以前この薬を飲んだ時に拒否反応が出ていたので、
            抑えるためにアレルギーの薬
            (拒否反応が出ても、代替の薬がない)
早速家に帰って、ネットでいろいろ検索しました
そこで気になったのが、 オルゴール療法
オルゴールを聞くと、自律神経が整えられて不調が治るというあれです
            アトピーなどにも効くということだったので、
            聞くだけで効くなら試してみようかなと思ったら、
            72弁以上のオルゴールじゃないと効かないと書いてあります
72弁のオルゴールのお値段を調べたら、なんと5万円以上
            気楽に試すことのできない値段ということで、
            とりあえずALFEEの50弁のオルゴールCDを持っていたので、
            それを聞いて過ごしていました
そんな時に本屋さんに行ったら、健康雑誌コーナーでこんな雑誌を見つけました
スイスオルゴール(72弁)の音が収録されたCDが付録
            この値段なら気楽に試せます
            寝てる時に流すのが効果的ということだったので、エンドレス再生にして寝ました
さてさて、その結果は長くなったので次回ということで
次のTFCC損傷のはなしは、「TFCC損傷・動悸のはなし・コントロール編」




