2014年7月3日のヒルナンデスで、
              有名シェフのフライパン一つで出来るレシピを紹介していました
              毎日メニューを考えるのは大変
              仕事に育児に追われると時間もないです
              今回紹介されたレシピは、
              フライパンひとつでできるのに簡単で美味しい
              これはぜひ作りたい
と、いうことで、今回も自分用のメモをかねた
ヒルナンデスで紹介された
              フライパン一つで出来る簡単レシピをまとめてみた
あっさり玉子豆腐
こちらは3年連続ミシュランの1つ干しを獲得した
              「鈴なり」の村田明彦さんのレシピです
旬の食材を活かしたお料理が大人気です
              卵を切るように混ぜると、
              白身の口当たりがよく滑らかになります
卵1に対しカツオだしは3の割合です
              玉子豆腐や茶わん蒸しなどは
              こせばこすほど口当たりが滑らかになります
              そのうえコシもでます
トマトから美味しいだしがでます
- 【材料】4人前
- 卵 6個
- カツオだし 1リットル
- 鶏ひき肉 300g
- ごま油 小さじ4
- 薄口しょうゆ 大さじ4
- みりん 大さじ4
- 青ねぎ 適量
- トマト 1個
【作り方】
              卵を割ったらはしで切るように混ぜる
              ↓
              卵とカツオだしを合わせる
              *卵液のできあがり
              ↓
              卵液にみりん、薄口しょうゆをいれ
              味を整える
              ↓
              ざるを2重に重ね卵液をこす
              *これで卵の殻も取り除くことができます
              *何回こしてもOKです
              ↓
              ごま油と薄口しょうゆで鶏ひき肉に下味をつける
              ↓
              下味をつけた鶏ひき肉を卵液に入れる
              ↓
              トマトを食べやすい大きさに切る
              ↓
              フライパンに卵液を入れる
              *まだ火をつけなくてOK
              ↓
              さらにトマトも入れる
              ↓
              ふたをせずに中火よりやや弱めの火にかける
              *最初はふたをせず
              7割程度煮えたらふたをする
              ↓
              ふたをして弱火にして10分したら
              できあがり
              できあがりの目安は、
              鍋の周りが固まって透明なだしが浮いてきたらOK
            
洋風炊き込みごはん
こちらは創業昭和6年洋食の老舗
              「たいめいけん」の茂出木浩司シェフさんのレシピです
              ミックスベジタブルを使うと
              野菜を切る手間がはぶけ
              いろどりもよくなります
              お米を洗わずにフライパンで炒めるので、
              水っぽくなりません
              そのうえ野菜の旨味もすごく吸います
              できむらを防ぐため、
              一度フライパンのふたをしたら最後まであけません
- 【材料】4人前
- お米 3合
- 鶏むね肉 250g
- ミックスベジタブル 150g
- 料理酒 小さじ2
- ブイヨンスープ 700ml
- 玉ねぎ 1/2個
- にんにく 1かけ
- バター 大さじ2
- 塩・コショウ 適量
【作り方】
              鶏むね肉を10分程度お酒につける
              ↓
              鶏むね肉を一口大に切る
              ↓
              フライパンに鶏むね肉、
              玉ねぎ、ミックスベジタブルを入れ炒める
              ↓
              お米をとがずにそのまま入れる
              ↓
              具材が炒めたらブイヨンスープを入れる
              *市販の固形コンソメスープでOK
              ↓
              煮立ってきたらふたをする
              ↓
              弱火にして約20分たったら炊きあがり
              *時間は目安です
              ↓
              バターを入れ塩、コショウで味を整えたら
              できあがり
            
鶏もも肉のレモンソースかけ
- 株式会社 T.K-BLOCKS | 
 AU GAMIN DE TOKIO /
 CAVE DE GAMIN et HANARÉ /
 Plaque cuisine de GAMIN"BLOCKS" /
 STRADA di GAMIN
こちらはフレンチに和のテイストを盛り込んだ
              「オー ギャマンド トキオ」の木下威征シェフさんのレシピです
予約が取れないお店でも有名です
              鶏肉に小麦粉をまぶすことで、
              旨味を閉じ込めることができます
              レモンを使うことで、
              お肉が柔らかくなり食欲増進にもなります
            
- 【材料】4人前
- 鶏もも肉 600g
- レモン 輪切り6枚
- 白ワイン 100ml
- 水 400ml
- 鶏がらスープの素 小さじ2
- タイム 適量
- ローリエ 適量
- バター 80g
【作り方】
              鶏もも肉に塩、コショウで下味をつける
              ↓
              鶏もも肉に小麦粉をまぶし
              たたいて余分な小麦粉を落とす
              ↓
              フライパンをよく温めたら
              鶏もも肉をソテーします
              ↓
              鶏もも肉に焼き色がついたら油を切る
              ↓
              白ワインを入れる
              *白ワインがない時は日本酒や水で代用できます
              ↓
              水、顆粒の鶏がらスープの素、
              タイム、ローリエを入れる
              ↓
              輪切りにしたレモンを入れる
              ↓
              アルミホイルの落としブタをして
              約10分煮る
              ↓
              バターを入れてお肉にソースを絡める
              ↓
              器に盛りつければできあがり
その他の時短・節約・簡単のレシピは、時短・節約・簡単・レシピのまとめまで
その他のヒルナンデスの記事は、ヒルナンデスまとめまで

